目次
韓国人客が前年同月比48%減
2019年9月18日、観光庁が8月の訪日外国人旅行者数を発表した。これによると、訪日韓国人は前年同月比48%減の30万8700人となった。
訪日客全体でみると「2.2%減」となり、252万100人。台風による関空一時閉鎖などの影響があった昨年9月以来、11カ月ぶりのマイナスだ。
これはもう、
完全に関係悪化が原因だニャン。
完全に関係悪化が原因だニャン。
48%減って凄い。
異常だワン。
異常だワン。
大韓航空が日本路線を見直し
収益悪化で、8月に一部運航休止などを発表していた。
8月20日、大韓航空は日韓路線を大幅に見直すことを発表した。収益悪化を避けるため、一部路線の運行休止や一時的な運行取りやめなどの措置を取る。日韓関係の悪化により、韓国では訪日旅行を避ける動きが目立っている。
韓国は反日感情を政治利用
外敵を作って支持率を維持する戦略
了徳寺大学客員教授の綱屋 信介氏によると、「韓国は反日感情を政治に利用している」とのこと。文在寅(ムン・ジェイン)政権は、日本という外敵をあえて作り、無理やり支持率を保とうしようとしていると考えられる。
大統領交代でもなければ、
状況は変わらないかもニャ。
状況は変わらないかもニャ。
対立が長期化するかもワン
日本の観光地がキャンセルの嵐
日韓の関係悪化の影響は、日本の観光地などに大きな影響をもたらしている。
例えば、大分県には韓国人からの人気が高い温泉地があるが、日韓対立後に観光客は激減。同県の旅館やホテルが加入する組合によると、同県内のホテルでは、8月の観光客が8割以上減ったところもある。組合理事は、「少なくとも今年いっぱいは厳しい状況が続くことを覚悟」してるという。
大分県は韓国から近く、秋以降はゴルフと温泉を目当てに訪日する韓国人が多い。韓国人の予約が伸びるタイミングだが、厳しい状況が続いている。
例えば、大分空港から近い某ゴルフ場はホテルを併設しており、例年は利用者の半数以上が韓国人だった。しかし、今年の7月以降にキャンセルが相次いでおり、打つ手がない状態だ。
また、同県内の別のゴルフ場では、9月の韓国人客がゼロで予約も全く入らないところもあるようだ。
客層をシフトするのは、
簡単じゃないからなぁ。
簡単じゃないからなぁ。
訪日韓国人、今後の動向は?
LCCの運休も相まって10月は9割減も
8月までに、韓国LCCが韓国と大分空港を結ぶ3路線の運休を決定。それ以降、大分各所では韓国人による新規予約がほとんど入らなくなってしまった。9月は前年同月比で50%以上の減少、10月は9割減もあり得るという状況だ。
北海道でも影響が出ている
北洋銀行が旅館への緊急融資の提案も
9月17日、札幌市に本店がある北洋銀行は、旅館等を対象に緊急融資の相談窓口を全店に設置した。韓国人観光客の減少によるホテル等の経営悪化が懸念されるためだ。同行には、「韓国人客が半減して資金繰りが苦しい。」などといった相談が相次いでいるという。
日本中の観光地が悲鳴を上げ始めているね。
お客さんが半減って・・・
目もあてられないよ。
頑張ってほしいワン。
目もあてられないよ。
頑張ってほしいワン。