インフレ抑制へ向け、FRBが利上げ再開

Federal Reserve
目次

米FRBが0.25%の利上げを決定

連邦制度準備理事会(FRB)は、26日に0.25%の利上げを決定。

米国の政策金利は、22年ぶりの高水準となった。

米国では、消費者物価指数が高騰し、インフレのトレンドが鮮明となっており、人件費にもその影響が広がっている。

人件費が高騰すると、企業が多くの労働者を雇いたくても、資力が不足して雇えないといった形の「人手不足」となる。

現在は、米国経済は堅調であるものの、インフレがこのまま加速すると、将来的には、米国の経済活動全般にも悪影響が出かねない。

そのため、経済が堅調なうちに、インフレの抑制を最優先として利上げを再開した。

なお、FRBは、6月に行われた前回会合では、金融政策の成果を見極めるために利上げを見送っていた。

FRB パウエル議長のコメント

記者会見で、パウエル議長は、次のようなコメントを出した。

雇用は依然として引き締まった状態だ。バランスは改善しつつあるもののインフレ率を物価目標の2%に戻すには、まだ長い道のりがある。

2%の物価目標に達する前に、利上げは停止すると考えている。また、今年中の利下げはないと思っている。

追加利上げはあるの?

追加利上げについては、今後の経済指標を見ながら、柔軟に判断するとのことだ。

$ bills background (with color gradient)

インフレ率を2%に下げるのが当面の目標

直近のインフレ率は、3%程度となっている。

この数値を2%程度に戻すのは、依然として険しい道のりだ。

そのため、目標を維持するには、これからも引き続き、利上げを繰り返す必要が出てくる可能性がある。

今回の利上げに際し、FRBは、「GDPと消費動向を見る限り、米国経済は堅調であり、利上げに耐えられる。今のところ、利上げが理由で経済が悪化する兆しはない。」と判断した模様だ。

利上げをやりすぎると、それはそれで副作用が心配なんですよね。

そうそう。例えば、金利が上昇すると、債券価格は下落するよな。

債券価格が下落したら、債券を大量に保有する金融機関の財務に懸念が生じますよね。

Federal Reserve

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学時代から株のチャートを眺めて株価を予想し、大学生(18歳)になって直ぐに証券口座を開いて株式投資とFXを始める。新卒で東京の中小企業に就職するも、企業の将来性に不安を感じて僅か5か月で退職し、複数回の転職も経験。自宅で株取引とFX取引をして成功と失敗を繰り返しながら投資の実力を培う。現在は、主にFXで毎年安定してサラリーマンの平均年収の約3倍程度の投資収益を出している。複数の海外FX口座を利用中。FXで大きな儲けを獲得し、現在は不動産投資にも挑戦中!

目次