話題の経済ニュース– category –
-
政府・日銀が為替介入を実施!ドル円急落!
【24年ぶりの円買い介入】 9月22日夕方、政府・日銀が歴史的なドル高をけん制するために、24年ぶりの円買い介入の実施を発表した。為替介入によりドル円相場は、146円付近から僅か1時間程度で140円付近まで下落(円高ドル安)した。 その後、一週間... -
2022年 米国FRB 早期利上げで米ドル高へ
【2022年3月 早期利上げは80%以上の確率か】 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利上げの前倒しを行い、コロナ以降続いてきた経済政策である量的緩和を縮小(テーパリング)することまで表明したことで、世界の金融市場が動揺している。 昨年から米... -
米国FRB 量的緩和の縮小へ
【遂にテーパリング開始】 2021年11月3日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が量的緩和縮小(テーパリング)開始を表明した。 新型コロナウイルス禍を受けて始まった異次元量的緩和政策を転換し、金融政策の正常化を目指す。 市場への影響は限定的 ... -
米国ナスダック(NASDAQ)の上昇はいつまで続くのか
【ナスダック(NASDAQ)とは?】 ナスダック(NASDAQ)は、米国最大級のベンチャー企業向け株式市場だ。 米国は、毎年1%~2%程度の経済成長を遂げており、人口も増加し続けている世界一の経済大国だ。 そのような環境でも指折りのベンチャー企業約3,000社... -
WHOがパンデミック宣言!相場への影響は?
【WHOがついにパンデミックを宣言】 WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が11日、新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行を「パンデミックだと考えられる。」と表明した。 「コロナ・パンデミックショック」により為替・株式相場は大混乱してお... -
【NYダウ】2000ドルの歴史的大暴落 今後は?
【【NYダウ】新型コロナウイルスの影響で歴史的暴落】 現地時間3月9日の米国株式市場(NYダウ)の前場では、大暴落の展開に。なんと2,000ドルもの歴史的大暴落。取引が15分間停止されるサーキットブレーカーが発動される事態となった。 なお、日本時間の3... -
急激な為替変動・円高で日経暴落!
【3年4か月ぶりの101円台】 2020年3月9日の日経平均は新型コロナウイルスの感染拡大懸念と世界経済への悪影響の懸念、投機的な為替取引により、急激な円買いドル売りが進み、3年4か月ぶりの101円台となった。 多くのアナリストにとって、テクニカル的には... -
【完全版】日本の新型コロナウイルス感染者数と感染防止法
【新型コロナウイルス(COVID-19)とは?】 新型コロナウイルス(COVID-19)は、今世紀に入ってからヒトに感染することが分かった3番目の「コロナウイルス」だ。 具体的には、2019年12月以降、中国湖北省武漢市で感染が広まり、肺炎の罹患者が続出したのが... -
新型コロナウイルスの影響 中国景気とユーロ経済後退
【コロナウイルスの感染拡大で中国の産業活動が停止!】 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が中国各地に及び、工場地帯では稼働停止に追い込まれている。 例えば、福島県で水着などを製造する「富樫縫製福島工場」は、夏に向けて生産の繁忙期を迎えるの... -
ついにイギリスがEU離脱!その影響は?
【イギリスがEUを離脱!EUとイギリスへの影響は?】 2020年2月1日午前8時(現地時間1月31日)、イギリスがついにEUを離脱した。2016年6月に行われた国民投票から始まり、国民の意見はEU離脱をめぐって真っ二つに割れた。ところが、2019年7月のジョンソン首... -
日経平均が全面高!今年の最高値 24,023円
2019年12月13日の東京市場では、日経平均株価が取引開始直後から全面高の様相を呈し、600円近く値上がりして24,023円で取引を終えた。 なぜ、日本株が買われたのだろうか。その要因を考えてみたい。 【イギリス総選挙で保守党勝利】 イギリスの総選挙の開... -
2019年の「今年の漢字」が清水寺で発表!
【今年の漢字は?】 京都市東山区の清水寺で12月12日、今年の世相を表す「今年の漢字」が発表された。 2019年の今年の漢字は、「令」だ。 なお、漢字は、森清範貫主が揮毫した。 令和の「令」、高齢の「れい」、災害による警報発令の「令」などが、2019年...