三菱UFJと三井住友 ATM相互利用へ

目次

2大メガバンクがATMを相互利用

2019年9月22日午前4時から、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、約2,800あるATMの相互利用サービスを開始する。いずれの銀行利用者でも、自行と同じ手数料でそれらATM全てを利用することができる。両行利用者にとっては、とても嬉しいニュースだ。
メガバンクの効率化はAIによる業務効率化だけでなく、物理的にも徹底する時代が来たということか。ATMの利用者は10年で20%程度減少したという情報もあり、今後も様々な面で「効率化」が進んでいくだろう。
画期的な取り組みだニャン。

対象となるATM

  • 三菱UFJ銀行:約1600か所
  • 三井住友銀行:約1,200か所

いずれのATMも、取引内容によるが平日日中は原則無料で利用可能だ。

取引可能時間と料金体系

両行の公式ウェブサイトで、2019年9月23日現在の情報を見てみよう。

三菱UFJのATMで三井住友の取引

取引可能時間

 料金体系

三井住友のATMで三菱UFJの取引

料金体系
  • 本稿執筆時点で、三菱UFJの取引を三井住友ATMで行う際の整理された情報がネット上に見当たらないので、ひとまず「三菱UFJ銀行キャッシュカードで、同行ATMにて引き出し」をする際の手数料を掲載させていただいた(自行と同じ手数料で相手方ATMを利用できるため)。

相互利用の識別ステッカー

相互利用できるATMには、下記の識別ステッカーが貼られている。三菱UFJと三井住友の両行ともに同じステッカーを利用している。

ATMの削減は今後も続く

ATMは一台数百万円

ATMは一台あたり数百万円の購入費が必要で、メンテナンスにも月間30万円程度かかるという。現金輸送等を含めると、その経費は業界全体で年間2兆円にものぼる。

それらの経費を削減して顧客サービスの向上を図らなければ、業界内で厳しい競争を勝ち抜くことはできない。

ゼロ金利の時代だし、
銀行も大変だワン。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学時代から株のチャートを眺めて株価を予想し、大学生(18歳)になって直ぐに証券口座を開いて株式投資とFXを始める。新卒で東京の中小企業に就職するも、企業の将来性に不安を感じて僅か5か月で退職し、複数回の転職も経験。自宅で株取引とFX取引をして成功と失敗を繰り返しながら投資の実力を培う。現在は、主にFXで毎年安定してサラリーマンの平均年収の約3倍程度の投資収益を出している。複数の海外FX口座を利用中。FXで大きな儲けを獲得し、現在は不動産投資にも挑戦中!

目次