政府・日銀が為替介入を実施!ドル円急落!

目次

24年ぶりの円買い介入

 

9月22日夕方、政府・日銀が歴史的なドル高をけん制するために、24年ぶりの円買い介入の実施を発表した。為替介入によりドル円相場は、146円付近から僅か1時間程度で140円付近まで下落(円高ドル安)した。

その後、一週間程度かけて再び円安基調となり、10月1日現在は144.79付近まで円が売られている。

政府・日銀が為替介入を実施!ドル円急落! - ドル円相場

為替介入直後のドル円相場

米国の認識は?

米国は為替介入に否定的な意見を持つ国だが、今回の日本の為替介入に対しては、一定の理解を示している。なお、今回の為替介入は日本単独で行ったものとされており、米国は参加していない。

為替介入の規模は?

政府が発表した資料によると、約2兆8,400億円となる。これは、1998年4月に行った2兆6,201億円を上回り、円買いドル売りとしては過去最大の規模となる。今回の介入はすべて、9月22日に実施されたと見られている。

為替介入の効果はあった?

為替介入により一気に10円近く値が動き、現在は145円近辺で推移している。このことから、「効果が無かった」と捉える方も多いのではないだろうか。

ただ、マーケットを毎日見ている著者からすると、一定の効果はあったように思う。為替介入後は、「介入への警戒感」から短時間で積極的に上値を追うような値動きは見せていない。それに、もし介入していなければ、日銀・黒田総裁の「マイナス金利政策継続宣言」の後に150円台まで相場が急伸していても不思議ではなかったはずだ。

もっとも、円売り・ドル買いポジションを持つ為替(FX)トレーダーの多くが大きな損失を出したとみられ、掲示板等では「FXトレーダー引退宣言」も時々目にするが・・・。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

慶應義塾大学経済学部卒業、FP2級、証券外務員一種、宅建士取得。証券アナリスト(CMA)、テクニカルアナリスト(CMTA)保有。 FOREX Dealing Crop.代表、株式投資家兼為替トレーダー、不動産投資家。2007年に大学入学と同時にネット証券の口座を開設し、株式投資とFXを始める。投資開始当初は、リーマンショックの渦中で信用取引の短期売買を繰り返し、アルバイトで貯めた56万円を失う「大損」を経験。家庭教師のアルバイトをしながら株式投資とFXを続け、学費を投資で稼ぐようになる。そんな投資経験を活かして大手証券会社に就職し、自社資金を運用するプロップ・ディーラーとして10年以上勤務。現在は、専業トレーダーとして、株式投資・FXでサラリーマンの平均年収の3倍以上の収益を上げつつ、不動産投資家としても活動。東京・大阪を中心にマンション投資を行う。自身の投資で得た経験と専門知識をもとに投資の難しさや面白さ、ノウハウを世に広めていきたいと考え、FOREX Dealingを立ち上げ、情報発信を行っている。

目次