巨大IT企業に規制・定期調査を行う方針

目次

独占禁止法に基づいた調査へ

2019年4月20日(土)と21日(日)の日経新聞の報道によると、巨大IT企業への規制に関する政府案の内容が明らかになったとのことだ。独占禁止法に基づいて実態調査を定期的に実施し、IT大手に取引先との契約条件の開示を義務付ける新しい法律も検討する。立場の弱い取引先が不利益を被らない競争環境の整備をめざすという趣旨だ。

巨大IT企業に規制・定期調査を行う方針 - 日経新聞

規制・調査の趣旨

巨大IT企業の力が強くなるにつれて、公正な競争環境や消費者の利益が損なわれる恐れがあるため、これを防止するために規制を強化したり、サービスの調査を行ったりするという考え方だ。海外ではEUが取り締まりを強めていることもあり、日本も対策を強化する方針だ。

主なポイントは以下の通りだ。

  • 巨大IT企業により寡占や独占が生じやすいことが問題なので、公正な取引慣行の構築が必要。
  • 過剰な規制で新たなイノベーションを抑止してはならない。
  • 独占禁止法を補完する新たな法制化を検討
  • 民事訴訟だけでは取引事業者の救済が不十分なので、行政処分を含めて検討する。

規制対象はGoogle、Facebookなど

巨大IT企業に規制・定期調査を行う方針 - 巨大IT企業(Googleなど)

規制・調査の対象は、IT大手が運営するインターネット通販サイトやアプリストアが中心だ。Google、Apple、Facebook、Amazonのほか、楽天、ヤフーなどが規制対象になるとみられる。

独禁法40条に基づく調査

巨大IT企業に規制・定期調査を行う方針 - 山積みの資料

独禁法には、「調査の強制力」などを定めた独禁法40条がある。企業がこの法律に基づいた調査を断ったり、虚偽の報告をしたりすると罰金が科せられる。

現在はIT大手を公取委が調査しようとしても、IT大手と出品企業が結んでいる守秘義務契約などが壁となって調査が進まないことがあるのだが、「独禁法の40条調査」を含めて、定期的にIT大手のサービスの実態調査を行うという方針だ。

新しい法律も検討

巨大IT企業に規制・定期調査を行う方針 - 国会議事堂

調査を補完するための新しい法律も検討されている。出品企業との取引条件の開示や説明の義務をIT大手に課し、これに違反した場合には行政処分を出すという内容だ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学時代から株のチャートを眺めて株価を予想し、大学生(18歳)になって直ぐに証券口座を開いて株式投資とFXを始める。新卒で東京の中小企業に就職するも、企業の将来性に不安を感じて僅か5か月で退職し、複数回の転職も経験。自宅で株取引とFX取引をして成功と失敗を繰り返しながら投資の実力を培う。現在は、主にFXで毎年安定してサラリーマンの平均年収の約3倍程度の投資収益を出している。複数の海外FX口座を利用中。FXで大きな儲けを獲得し、現在は不動産投資にも挑戦中!

目次