FX– tag –
-
2022年 米国FRB 早期利上げで米ドル高へ
【2022年3月 早期利上げは80%以上の確率か】 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利上げの前倒しを行い、コロナ以降続いてきた経済政策である量的緩和を縮小(テーパリング)することまで表明したことで、世界の金融市場が動揺している。 昨年から米... -
Traders Trust のメリット
【運営会社はTTCM】 Traders Trust(TTCM)は、正式名称を「TTCM Traders Capital Limited」としており、イギリス領バミューダに本社がある会社だ。Traders Trust(TTCM)は、キプロス証券取引委員会(CySEC )で「ライセンス番号107/09」を取得しており、... -
【FX自動売買】無料で稼げるEAを使う方法
【優秀なEAを無料で利用できるサイト】 みなさんは、TRADERS-proというサイトをご存じだろうか。有名なEA、成績優良なEAが多数掲載されており、同サイトに会員登録をすることでそれらのEAを無料で利用することができる。 例えば、「White Bear Z V2」や「H... -
【10月4日発表】9月米雇用統計を予想!
【米雇用統計と米国の金融政策】 2018年頃から、米FRBは雇用統計が強くても弱くても無関係に「利下げ」のスタンスを取っている。もはや雇用統計と米国の金融政策の関係が薄まりつつあるといえる。 雇用統計と為替相場 主要通貨のドル円は雇用統計前後に対... -
2019年10月 日銀短観は3期連続の悪化
2019年10月1日、日銀が「9月の全国企業短期経済観測調査(日銀短観)」を発表した。新聞各紙で注目されている主な数値をまとめた。 設備投資計画 積極的に設備投資をする意欲が見えてくれば、景気の先行きは比較的明るいと考えられる。赤色は今回の修正で... -
MT4で精度の高いバックテストをする方法
【ヒストリカルデータ選びが大切】 ヒストリカルデータにより、バックテスト結果は大きく変わってしまう。巷のヒストリカルデータの多くは、為替変動のデータ(1分足チャート)の一部が欠けているので精度が低いといわれている。 1分足チャートの精度が高... -
MT4 バックテスト結果の見方
【バックテストの取引履歴】 バックテストでEAを検証すると、検証した取引履歴を確認できる。 取引履歴の見方 #(シャープ記号) 発注の順番 時間 約定時間 取引種別 発注の種類 sell:ショート buy:ロング modify:指値・逆指値の修正 close:成行決済 t... -
【令和最新】海外FXの損益の確定申告
【海外FXの確定申告】 海外FXは近年大人気で、国内FXから乗り換える人も続出している。そこで気になるのが「税金」だ。どんな時に納税の必要があるのか、 一体どうやって納税するのか・・・このページで説明させていただこう。 確定申告は義務? 確定申告... -
2019年9月 日銀 金融緩和を維持
【金融政策決定会合で現状維持決定】 2019年9月19日、日銀は金融政策決定会合を開き、現在の金融緩和策の維持を決定した。日銀が取引先の金融機関から受け入れる当座預金(日銀当座預金)につけるマイナス金利は「年0.1%」とし、長期金利の誘導目標を「0... -
2019年9月 米FRB 追加利下げへ
【米中貿易摩擦のリスク重視で利下げ】 FRBは、9月18日のFOMCで政策金利を0.25%引き下げ、「年1.75~2.00%」とした。7月に続き、今年2度目の利下げだ。 利下げの理由は? 米中貿易摩擦が主な原因 FRBは利下げの理由として、米国経済は緩やかに拡大してい... -
XMのロスカットルールを徹底解説
【ロスカットとは?】 まずは、専門用語の整理をしよう。 ロスカットは、FX会社による強制決済のことをいう。FX会社の規定で投資家の含み損のあるポジションを自動的に強制決済してしまうのだ。 一方で、投資家の意思で行う決済を「損切り」という。損切り... -
ADXとDMIの特徴&見方と使い方
【ADXとは?】 ADXは、モメンタム指標の一種で「相場におけるトレンドの強さ」を分かりやすく示してくれるインジケーターだ。価格の変動幅を指数化することで、トレンドの方向性や強弱の度合いを分析する。 ADXの特徴と使い方 為替相場のトレンド開始・継...