- 2019年5月30日
- 2020年3月19日
FXは適当に売買すると勝率50%?もっと低いぞ!
FXは勝率50%だという発言が目立つが・・・ 「FXで何も考えず、取引をしたら勝率50%だ。」というブログの記事を頻繁に見かけるが、これは間違っている。このように勝率を単純化して考えるなら、実際には「33%」だ。勝率50%などという甘い考え方を持って […]
FXは勝率50%だという発言が目立つが・・・ 「FXで何も考えず、取引をしたら勝率50%だ。」というブログの記事を頻繁に見かけるが、これは間違っている。このように勝率を単純化して考えるなら、実際には「33%」だ。勝率50%などという甘い考え方を持って […]
ストップレベルって何? ストップレベル(stop level)は、指値注文や逆指値注文などの「待機注文」を出す際、その時点の為替レートから開けなくてはいけない「為替レートの値幅」のことだ。 ネコちゃん ストップレベルが4pipsなら、現値から4pip […]
中国に対する関税引き上げ22兆円分 経緯の前に、措置内容を確認しておこう。米国は、2019年5月6日、同10日に2,000億ドル(約22兆円)分の中国製品の関税を10%から25%に上げると表明した。米国時間7日にも正式表明する方針だ。 中国から米国へ […]
pips(ピプス)とは? Pips(ピプス)は、為替取引の際に用いる単位で、値幅の大きさを示すときに使われる。 pips(ピプス)の「s」は複数形 pips(ピプス)は、「2」pips以上の場合に使う記号だ。1pipのときは、複数形の「s」を付けない […]
4時間足と日足は何時に更新? XM(XM Trading)のカスタマーサポートに質問したところ、回答があったのでまとめさせていただく。 4時間足の更新タイミング XM(XM Trading)のサーバー時間の00:00、04:00、08:00、12:0 […]
一目均衡表の概要と特徴 一目均衡表は、為替レートの均衡状態を捉えるテクニカル指標だ。「時間(パラメータ)」を設定し、その間の値動きと値動きの中心値から、将来の為替レートを予測する。時間は、基本数値として「9、17、26」を設定することが多い。26は、 […]
ペンス副大統領が利下げ要求発言 2019年5月3日、ペンス米副大統領は、「米経済の成長をさらに後押しするために利下げを検討すべきだ。」と述べた。同日発表の「4月の雇用統計」では、失業率が49年ぶりの低水準となっており、経済の回復基調が鮮明になっている […]
49年間で最も低い失業率! 2019年5月3日発表の4月の米雇用統計で失業率は3.6%と発表された。これは、49年ぶりの低水準だ。賃金も伸び率も高く、個人消費を中心に内需は堅調だ。経済アナリストを中心として、当面の間、米景気が減速に向かうリスクは低い […]
ATRとは? ATR は、「Average True Range」の略だ。為替レートの平均的な1日の値動きをあらわす。為替レートが、1日の間で平均してどの程度動くのかということを把握しておくのは、大切なことだ。海外では人気の高いテクニカル指標だが、日 […]
XM Tradingが人気の理由は!? 人それぞれ価値観が異なるので、XM Tradingを選ぶ理由も様々だが、このFX業者は本当に人気がある。この記事では、XM Tradingが選ばれる理由(XMの長所)を挙げていく。 レバレッジが最大888倍 ス […]
(FOMCで決定)追加利上げ見送り 米連邦準備理事会(FRB)は、2019年5月1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを見送り、金融政策の現状維持を決定。会合後に公表した声明文では、「経済活動は底堅いものの、インフレ率は目標の2%を下回っ […]
移動平均線の概要と特徴 移動平均線は、一定期間の為替レートの終値を平均して一本の線で繋いだものだ。例えば、5日移動平均値は5日分の平均価格だ。移動平均線を見ることで、為替相場の大まかな方向性(トレンド)を読み取ることができる。移動平均線は、為替取引( […]