MT4で精度の高いバックテストをする方法

目次

ヒストリカルデータ選びが大切

ヒストリカルデータにより、バックテスト結果は大きく変わってしまう。巷のヒストリカルデータの多くは、為替変動のデータ(1分足チャート)の一部が欠けているので精度が低いといわれている。

1分足チャートの精度が高いヒストリカルデータを用いてバックテストをしなければ、「バックテストと実運用の結果が全く異なる」ということになりかねないので、注意が必要だ。

ネコちゃん
無意味なバックテストはしたくないニャン。

高精度のヒストリカルデータ

それでは、精度が高く信頼できるヒストリカルデータは、どこが供給しているのか・・・結論から言うと、以下の通りだ。

  1. Alpari
  2. FXDD
  3. Dukascopy

Alpari社のヒストリカルデータで検証したバックテスト結果は信頼性が高く、実運用と最も近い検証結果が得られる。極端なことをいうと、上記3社以外のヒストリカルデータでバックテストをする意義は全く無い。

イヌくん
Alpariがベストなんだね。

それでは、Alpari社とFXDD社の検証結果を比較してみよう。

1分足ヒストリカルデータの本数比較

比較期間:2019.01.02  – 2019.09.26

Alpari社とFXDD社の同じ期間の1分足データを比べても、1分足データの本数に大きな差がある。FXDD社(5,374,635本)は、Alpari社(7,300,444本)と比べて約26%も少ないのだ。その分だけ、Alpari社と比べてFXDD社のヒストリカルデータの精度が劣っていると考えられる。

Alpari社:7,300,444本

FXDD社:5,374,635本

バックテスト結果の比較

同じEAのAlpari社とFXDD社の検証結果を比べると、収益曲線は類似しているものの「純益」などの数値が全く異なることが分かる。なお、実運用ではAlpari社の検証結果と近い成績が出ることが多い。

なお、下記の例ではAlpari社のバックテスト結果の方が純益が多くなっているが、必ずしもそうなるとは限らない。FXDD社のヒストリカルデータでバックテストをした方が、良好な数値(検証成績)が出ることもある。

Alpari社

FXDD社

ネコちゃん
確かに、純益の額が全然違うニャン!

高精度のバックテスト方法

高精度のバックテストをするなら、Alpari社のヒストリカルデータを利用するべきだ。それでは、Alpari社のデータでバックテストをする方法を解説させていただこう。

Alpari社デモ口座の作成

(1)Alpari社のデモ口座を作成しよう。

MT4のデモ口座申請画面でAlpari-Demoという文字が出てきたら、そちらを選択して「次へ」をクリック。

(2)「新しいデモ口座」を選んで「次へ」をクリック。

(3)個人情報を入力し、「次へ」をクリック。

「貴社からのニュースレター受取りに同意します。」にチェックしないと次に進めないので、そちらにチェックしておこう。

(4)Alpari社のデモ口座の作成完了

下記の画面が表示されたら、Alpari社のデモ口座の開設完了だ。「完了」をクリックしよう。

Alpari社のヒストリカルデータの利用

あとは、いつも通りにストラテジーテスターを開き、必要な項目を入力・選択してバックテストをすれば、MT4が自動的にAlpari社のヒストリカルデータをダウンロードしてバックテストを行うことができる。

FXDD社の場合には、同社の公式サイトから1分足データをダウンロードしてMT4に読み込ませる必要があった。

しかし、Alpari社の場合にはそのような手間が省けるので、高精度なだけでなく「無駄が無く効率的」という意味でも、Alpari社のデモ口座でバックテストをするのがオススメだ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学時代から株のチャートを眺めて株価を予想し、大学生(18歳)になって直ぐに証券口座を開いて株式投資とFXを始める。新卒で東京の中小企業に就職するも、企業の将来性に不安を感じて僅か5か月で退職し、複数回の転職も経験。自宅で株取引とFX取引をして成功と失敗を繰り返しながら投資の実力を培う。現在は、主にFXで毎年安定してサラリーマンの平均年収の約3倍程度の投資収益を出している。複数の海外FX口座を利用中。FXで大きな儲けを獲得し、現在はRENOSY(リノシー)の不動産投資にも挑戦中!

目次